山陰遠征 2018
AMATERASさんに一日お世話に。
なので、折れない心を持って来てくださいとの事。
AM6時 午前の部出船。
全く我々に動じない、白鳥に見送られながら今シーズンの山陰ビッグベイト釣行スタート。
徐々に釣り下りながら、思い思いのポイントへルアーを通す。
昨日、良かったエリアに案内してもらうも、何もなし…。
そんな一抹の不安を払拭する、オーシャン先生の一撃(笑)
と、一言(笑)その言葉が新鮮で笑えたw
続けとばかりに、キャストするも船首二人の沈黙は続く…。
そうそう、しっかり投げ倒してきました。
マングローブスタジオ
ビッグバンディット
ほんと、ルアーが反転する位の平打ち。
軽くトゥイッチすると、水面をドッグウォークしたり、水面直下での使い方がまだまだありそうで、
もう1日投げ倒す必要がありそうです。
序盤はアクションのつけ方などを試行錯誤しながら、ジャーク、ジャーク、ポーズ…ジャーク…ゴン!っと、70中盤の良い個体をゲット。
昼食
昨年、仲間といった蕎麦屋へ再び♪
画像は、ほせお君から拝借。
僕は食べる事で頭がいっぱいで…すっかり忘れてた(笑)
開始時間は14時。
PM 14時 午後の部出船
食わせの間を意識しながらジャーキングするも時間だけが過ぎる…。
気がつけば西に陽が傾き、いよいよゴールデンタイム突入も不発(笑)
と、船の間際で全身丸出しのテールウォーク(笑)
よく見るとテールフック1本の1本(笑)
今にもバレそうな感じ。
それでもドラグはフルロック。。一切緩めない(笑)
fishman BC4 510XHのポテンシャルのみで対応してみる。
首振りで簡単に弾かれるような掛かり。
そんな状況でも6番ガイド付近で素直に粘り、シーバスの突っ込みや首振りを吸収してくれる。
一切ドラグを出さずにネットイン。
一言でいうと
かなり強くて、素直な竿(笑)かな。
無事ランカーサイズでも鱗付けw
最後の一流しで90アップを釣ったほせお君、、
いや、さすがです♪
オーシャン先生、、最後TOPで見事にランカーサイズ掛けたのに惜しかったっすね。。。
次の皆の遠征は7月の藻場ゲームですねw
僕は6月9日、、、リベンジだw
0コメント